珪酸カルシューム板とはなに?
- 2020/11/05
- 14:34

珪酸カルシューム板は、別名不燃材又は板状のものを不燃板といいいます。建築物に使う場合には通常10mmの厚みのものを用います。この不燃板は、建物の外壁材の内側に貼りますが、外壁材が不燃材になっている場合には不燃板を兼ねる事もあります。う外壁のカラーコーディネートや 質感にこだわる方は、不燃性能のある木材やレンガ等その他を使います。...
家を長持ちかせる方法✳︎まとめてみました✳︎
- 2020/11/03
- 18:16
✳︎孫の代まで持つ工房アヤの壁の構造✳︎虹の家は壁の中の柱や断熱材を湿気によって腐らせないことで家を長持ちさせ、梅雨時も気持ちよく住み続ける事が出来る構造になっています。家の外気に面する部分は屋根と壁となります。この壁や屋根を雨や湿気から守る事が重要となり壁の厚みは、13㎝程ですが、多くの材料から構成されています。まず、屋外に面する部分には、外壁材(よく見える部分です)室内から見える部分には、クロス・又は...
家を長持ちさせたい
- 2020/10/26
- 20:20

今日も晴れた1日となりました。3日程晴れが続き、今日の現在(午後7時)千葉市は温度が24度程で湿度が48%程です。少し寒い日となりましたが湿度が低いので、洗濯物はよく乾いてくれていますね。秋の庭の花🌸達もたいへんご機嫌がよく、綺麗な顔をみせてくれています。さて壁の外側の外壁側に透湿防水シートを入れ屋外から入ってくる湿気を防ぐ事が出来ました。湿気をシャトアウトします。しかしこれでもまだ完璧だとはいえません...
家を長持ちさせたいあなたへ
- 2020/10/18
- 21:26

きょうの千葉地方は、午前中はよく晴れてご近所の2階のテラスには布団や洗濯ものが干してあり、室内もさわやかな空気でした。家を長持ちさせたい私にとってもいい日でした。壁の中に閉じ込められている柱は 私たちの大切な骨に当たる部分ですから腐らせないために、どうすれば湿気のない快適な状態にしてあげる事ができるのでしょうか?大地に立っている家は、雨が降ればずぶ濡れになります。でも皆さんもご存じのように屋根が雨...
家を長持ちさせたいあなたへ
- 2020/10/15
- 16:06

今日は朝から雨がシトシトと午後になっても降り続き室内の 温度は24度「湿度は54度」になっています。室内に干した洗濯物はなかなか乾いてくれません。洗濯物は手で触れば、湿っている事が解りますので乾くまで待って取り込む事が出来ます。時には、暖房をしたり、除湿機を使ってかわかす事ができます。爽やかな肌触りの着心地です。服も長持ちするでしょう。家には何が起きているのでしょうか?部屋から見える柱や梁は、暖房や除...
ポストのデザイン
- 2020/06/23
- 15:09
ポスト受けは、樹脂の柱と樹脂の腕木で作られています。樹脂の柱の中には、アルミの補強材がはいっているためにポスト📮をしっかりと支える事ができます。ポスト受けには、インターフォンもつける事が出来ます。材質が樹脂の為、腐ったり、錆びたりせず綺麗が続きます。この他に荷受の保管Boxが必要な場合には、別途用意が必要です。...
外観デザインが好評です
- 2020/06/17
- 18:34

広い道路に面してリビングダイニングと可愛い玄関です。道路より住まいが高くプライバシーが守れることからリビング・ダイニングとカバードポーチを庭に面して広く計画する事が出来ました。室内は塗り壁が標準仕様ですから、深呼吸したい程きれいな空気環境です。新婚のご夫婦さんは、インテリアデザインのセンスが抜群で、リビングダイニングの家具と壁とのカラーコーデイネートがとても若々しくしあがり、素適なお部屋となりました。、...
吹抜けとストーブのある家
- 2020/05/30
- 15:02
忙しく しばらくお休みをいただきました。今は千葉県内の船橋市にて、30坪のお住まいを建築中です。30坪の2階建てのお宅には、リビングの上が吹抜け空間となっておりリビングダイニングがとても広く開放的なお部屋になりました。昨日は現地にて、お父様が、ストーブの設置場所を決めてくださいました。...
地中熱を利用しよう
- 2020/04/27
- 15:52
工房アヤ【虹の家】の建築現場では、基礎工事のさなかです。健康を作る 快適な部屋夏も涼しく・冬も寒くない地中熱利用基礎の家KOBO・AYAの基礎は1年を通して地面の下、土中熱の平均値17℃をを利用する基礎です。さらに、1年を通して外気の温度の影響も受けないように、基礎の表面には厚み6センチの断熱材を密着させ、その上に断熱材が紫外線の影響を受けないようにモルタルを塗ります。基礎には通常〇ベタ基礎と〇布...
樹脂性のフェンスはとても素敵
- 2020/04/07
- 16:49

お庭の廻りのフェンスやカバードポーチのフェンスを木で作りたいあなたに。ご存知ですか?本物の木を塗装したとしか見えない樹脂性の材料があります。木材に塗装したとしか見えない美しさがありながら、長い年月塗装は不要です。腐らない・綺麗・丈夫・堅固 と いいことばかりです。無垢の木が大好きな私もさすがに、樹脂の素材に脱帽です。...